失業保険不正受給?
3月いっぱいで職場の正社員を辞め離職の手続きも終えました。
今は給付制限期間中で説明会はまだなのでネットで情報を集めています。
そこで給付制限期間中はいくらバイトをしても良いと聞いたので今バイトをしています(手続きから一週間はしていません)
ですが昔の職場でバイト扱いでしているんです…。一応保険がおりるまでの約束ですがこれは認められるのでしょうか…。私はもう辞めたいのですが人手が足りないのは分かるので言い出せません。
不正受給を疑われても仕方ない状況ですよね?
3月いっぱいで職場の正社員を辞め離職の手続きも終えました。
今は給付制限期間中で説明会はまだなのでネットで情報を集めています。
そこで給付制限期間中はいくらバイトをしても良いと聞いたので今バイトをしています(手続きから一週間はしていません)
ですが昔の職場でバイト扱いでしているんです…。一応保険がおりるまでの約束ですがこれは認められるのでしょうか…。私はもう辞めたいのですが人手が足りないのは分かるので言い出せません。
不正受給を疑われても仕方ない状況ですよね?
別に給付期間の対象では無いので問題ないですよ。認められます。
(受給してもらう日が説明会で決まるので、そこで詳しく説明してもらえるし、案内のしおりも配られます。)ハローワークの人も気軽に相談に乗ってくれますよ。
ちなみに
失業保険もらっている時も別にバイトはできます。ただ、それを申告しないと不正受給です。給付中にバイトすると、バイトした分だけ受給額がへるので、(一日何時間以上だかバイトすると日額手当ももらえない)、受給対象期間に働くのは賢いとは思えません。
ちなみに言い出せないなんて言ってますが、どんな職場も人が抜けたら困ります。それでも辞めたんだから、思い切って言いましょう。
何より、いなくなったらいなくなったで不思議と何とかなるもんなんです。自然と代わりに頑張る人が出て来るんです。
(受給してもらう日が説明会で決まるので、そこで詳しく説明してもらえるし、案内のしおりも配られます。)ハローワークの人も気軽に相談に乗ってくれますよ。
ちなみに
失業保険もらっている時も別にバイトはできます。ただ、それを申告しないと不正受給です。給付中にバイトすると、バイトした分だけ受給額がへるので、(一日何時間以上だかバイトすると日額手当ももらえない)、受給対象期間に働くのは賢いとは思えません。
ちなみに言い出せないなんて言ってますが、どんな職場も人が抜けたら困ります。それでも辞めたんだから、思い切って言いましょう。
何より、いなくなったらいなくなったで不思議と何とかなるもんなんです。自然と代わりに頑張る人が出て来るんです。
障害者の失業手当について教えて下さい。
現在約4年勤めた会社を退職予定です。
理由としましては私は脳梗塞をわずらっており
言語障害があるため、仕事についていけません。
会社には自己都合により退職と伝えるつもりです。
Q1.失業手当は賞与は入れず基本給をベースにするのでしょうか?
(資格手当、残業手当等の手当は除くのでしょうか?)
Q2.失業手当の割合が50%~80%と書いてありますが割合はどのように決まるのでしょうか?
Q3.障害者の場合は1年以上努めていると300日間何時業保険を頂けるようですが
退職理由はどのようにしても同じでしょうか?
Q4.本当の事(脳梗塞があり仕事について行けない)を言って辞めた方が失業保険等で
有利に進めるのでしょうか?自己都合と言っても同じでしょうか?
Q5.退職後は子供がちいさい(1歳)為、育児を手伝い、1年後くらいに仕事をしようと思っていますが
現在の職場、職安にはこのことは言わない方がよいのでしょうか?
Q6.失業手当は退職後職安に行けばすぐもらえるのでしょうか?
病状:片手は神経引き抜きにより使用不可、右半身は脳梗塞による麻痺があり、言語障害があります
障害者手帳:2種2級
妻子ある(妻は健常者で正社員です)
どういうかたちで退職をすれば一番良いのかアドバイスも御願いいたします。
現在約4年勤めた会社を退職予定です。
理由としましては私は脳梗塞をわずらっており
言語障害があるため、仕事についていけません。
会社には自己都合により退職と伝えるつもりです。
Q1.失業手当は賞与は入れず基本給をベースにするのでしょうか?
(資格手当、残業手当等の手当は除くのでしょうか?)
Q2.失業手当の割合が50%~80%と書いてありますが割合はどのように決まるのでしょうか?
Q3.障害者の場合は1年以上努めていると300日間何時業保険を頂けるようですが
退職理由はどのようにしても同じでしょうか?
Q4.本当の事(脳梗塞があり仕事について行けない)を言って辞めた方が失業保険等で
有利に進めるのでしょうか?自己都合と言っても同じでしょうか?
Q5.退職後は子供がちいさい(1歳)為、育児を手伝い、1年後くらいに仕事をしようと思っていますが
現在の職場、職安にはこのことは言わない方がよいのでしょうか?
Q6.失業手当は退職後職安に行けばすぐもらえるのでしょうか?
病状:片手は神経引き抜きにより使用不可、右半身は脳梗塞による麻痺があり、言語障害があります
障害者手帳:2種2級
妻子ある(妻は健常者で正社員です)
どういうかたちで退職をすれば一番良いのかアドバイスも御願いいたします。
Q1: 賞与は含みません。資格手当てや残業手当、それに交通費は含みます。
Q2: 賃金の高い人ほど低い割合、安い人ほど高い割合になっています。非常に面倒な計算式に基づいており、年齢によっても変わりますので、簡単には説明できないのですが、大雑把に言って、賃金日額が4,000円以下の人なら8割、12,000~13,000円以上の人なら5割、その間は5~8割ということです。一般的には、6割~7割ぐらいに該当する人が多いと思います。
Q3: 障害者等の「就職困難者」は45歳未満で300日ですね。退職理由には関係ありません。ただ、ここで注意が必要なのは「就職困難者」は「就職したくて活動しているけれど、なかなか仕事が見つからない」ということであって、障害や病気のために働くことが難しい状況だと該当しません。
Q4: 上の話の繰り返しのようになりますが、失業保険はあくまで、働けるけれども仕事が見つからない人に対して支給されるものですので、障害や病気で働けない状態だと支給されません。療養すれば、いずれ働けるようになるということであれば、受給延長の手続きをとることになります。前の仕事は障害が理由で退職したけれども、仕事の内容によっては働けるという場合は、そのことを説明する必要があるでしょうね。質問者さんの場合、おそらく障害者ということは一目瞭然なのでしょうから、初めからありのままの理由を伝えた方がよいのではないでしょうか。
Q5: 上と同じ理由で、1年ぐらい就職する意志がないのであれば、その間は失業保険は受けられません。しかし、この就職難の時代ですから、初めから就職活動をした方がよいと思いますよ。それでも1年ぐらい見つからない可能性は高いと思います。見つからなければ失業保険を貰い続け、もし、300日分貰う前に仕事が見つかったら幸せだと思って就職した方がよいと思います。(尚、とりあえず職安に行って、求人情報を閲覧するだけでも就職活動をしたことにはなります)
Q6: 職安に行ってから、まず待期期間が1週間、その2週間後ぐらいに認定日があり、さらに振込みまで約1週間ありますから、1回目が約1ヵ月後です。
どうぞくれぐれもお大事に。大変だと思いますが、ご家族のためにも頑張ってください。
Q2: 賃金の高い人ほど低い割合、安い人ほど高い割合になっています。非常に面倒な計算式に基づいており、年齢によっても変わりますので、簡単には説明できないのですが、大雑把に言って、賃金日額が4,000円以下の人なら8割、12,000~13,000円以上の人なら5割、その間は5~8割ということです。一般的には、6割~7割ぐらいに該当する人が多いと思います。
Q3: 障害者等の「就職困難者」は45歳未満で300日ですね。退職理由には関係ありません。ただ、ここで注意が必要なのは「就職困難者」は「就職したくて活動しているけれど、なかなか仕事が見つからない」ということであって、障害や病気のために働くことが難しい状況だと該当しません。
Q4: 上の話の繰り返しのようになりますが、失業保険はあくまで、働けるけれども仕事が見つからない人に対して支給されるものですので、障害や病気で働けない状態だと支給されません。療養すれば、いずれ働けるようになるということであれば、受給延長の手続きをとることになります。前の仕事は障害が理由で退職したけれども、仕事の内容によっては働けるという場合は、そのことを説明する必要があるでしょうね。質問者さんの場合、おそらく障害者ということは一目瞭然なのでしょうから、初めからありのままの理由を伝えた方がよいのではないでしょうか。
Q5: 上と同じ理由で、1年ぐらい就職する意志がないのであれば、その間は失業保険は受けられません。しかし、この就職難の時代ですから、初めから就職活動をした方がよいと思いますよ。それでも1年ぐらい見つからない可能性は高いと思います。見つからなければ失業保険を貰い続け、もし、300日分貰う前に仕事が見つかったら幸せだと思って就職した方がよいと思います。(尚、とりあえず職安に行って、求人情報を閲覧するだけでも就職活動をしたことにはなります)
Q6: 職安に行ってから、まず待期期間が1週間、その2週間後ぐらいに認定日があり、さらに振込みまで約1週間ありますから、1回目が約1ヵ月後です。
どうぞくれぐれもお大事に。大変だと思いますが、ご家族のためにも頑張ってください。
自己都合で退職したら、失業保険をもらうのは3ヶ月後らしいのですが、
この間(保険をもらうまでの3ヶ月間)にバイトはしてはいけないのでしょうか?
失業保険をもらってる期間はダメと聞いたのですが、、、。
この間(保険をもらうまでの3ヶ月間)にバイトはしてはいけないのでしょうか?
失業保険をもらってる期間はダメと聞いたのですが、、、。
バイトをしてはいけない訳ではありません。
バイトなどで収入があると、失業保険が減額するのです。
初回の説明会で詳しく説明してくれますよ。
バイトなどで収入があると、失業保険が減額するのです。
初回の説明会で詳しく説明してくれますよ。
失業保険の認定日が10月です。仕事が決まったらハローワ-クに
行かなくても後で申請出来ますか?
面接ではすぐに働くのでハローワ-クに行く時間がないときは
郵送でも、電話でもいいんですか?
旦那さんは、行かなくても郵送か電話すれば良いって言ってるんですが
実際にすぐに仕事が決まった場合は手続きはどうすればいいですか?
行かなくても後で申請出来ますか?
面接ではすぐに働くのでハローワ-クに行く時間がないときは
郵送でも、電話でもいいんですか?
旦那さんは、行かなくても郵送か電話すれば良いって言ってるんですが
実際にすぐに仕事が決まった場合は手続きはどうすればいいですか?
離職票出していつのですよね。すぐ仕事決まってハローワークに行けない場合ハローワークに連絡しましょう。その時の対処方教えてくれるはずです。もしかして再就職手当が該当するかも知れません。ハローワークにきちんと申請しないともったいないです。
失業保険は バイトしたら貰えませんか? 本当は ちゃんとした所に就職したいんですが、なかなか出来ずいつまでもこのままじゃお金も入らないし 支払いが出来ないから パチ
ンコ屋でバイトを始めようかと考えるしかなくなりました 28歳 男で遅いですが 失業保険の手続きはしてます 3月24日に説明会があり出席して 4月7?ぐらいから支給みたいなんで もしバイトを始めたら 貰えなくなるかと思い 心配してます
ンコ屋でバイトを始めようかと考えるしかなくなりました 28歳 男で遅いですが 失業保険の手続きはしてます 3月24日に説明会があり出席して 4月7?ぐらいから支給みたいなんで もしバイトを始めたら 貰えなくなるかと思い 心配してます
失業保険はあくまで仕事がなく収入のすべが全くない人を一時的に救済するものなので、アルバイト等で収入を得た場合はそれをきちんと申告しなければなりません。申告を怠った場合は「不正受給」として受給額の3倍にあたる額を返還させられるばかりか、悪質な場合は刑事罰に処される可能性もあります。
24日の説明会でそのことを詳しく話されるはずなので、きちんとお聞きになりますよう…。どうしても理解できないならハローワークで直接聞いてもOKです。
けど、失業保険のお世話になる前に何とか新しい就職先を見付けるのがベストですね。
24日の説明会でそのことを詳しく話されるはずなので、きちんとお聞きになりますよう…。どうしても理解できないならハローワークで直接聞いてもOKです。
けど、失業保険のお世話になる前に何とか新しい就職先を見付けるのがベストですね。
失業保険を貰う為の求職活動。3月末で仕事を辞めました。今は家庭の事情で働く事は出来ないんですが、失業保険を貰いたいのです。その為に求職活動をしないと行けないとの事ですが、実際に面接に行ったり
インターネットでも応募が必要なのでしょうか? まだ働けないのに。。。 どうすればいいのか教えてください
インターネットでも応募が必要なのでしょうか? まだ働けないのに。。。 どうすればいいのか教えてください
雇用保険の主旨に反する行為です
就労可能状態・就労の意志あり が絶対条件です
受給だけの求職活動は違反です、いづれ気付かれます。
今は厳しくなっています。
就労可能状態・就労の意志あり が絶対条件です
受給だけの求職活動は違反です、いづれ気付かれます。
今は厳しくなっています。
関連する情報