失業保険受給中のアルバイトについて
今、雇用保険を受給しています。
もしかしたら、週間1~2日単発で短時間アルバイトをするかもしれな
いのですが、引き続き雇用保険ってもらえるのでしょうか?
今、まで1か月まるごと働いていたことはあって、さきのばしにしてもらったことはあるのですが、単発でバイトをする場合の手続きの方法がわかりません。
不正受給になりたくないのでハローワークに何度も電話してるのですが、話し中でまったくつながりません。
教えてくださ
今、雇用保険を受給しています。
もしかしたら、週間1~2日単発で短時間アルバイトをするかもしれな
いのですが、引き続き雇用保険ってもらえるのでしょうか?
今、まで1か月まるごと働いていたことはあって、さきのばしにしてもらったことはあるのですが、単発でバイトをする場合の手続きの方法がわかりません。
不正受給になりたくないのでハローワークに何度も電話してるのですが、話し中でまったくつながりません。
教えてくださ
そのバイトは単発で入るのですね?
でも、就職活動はきちんとできるのですね?そこが大事です。
バイトをした場合は、失業認定申告書のカレンダーに4時間以上なら○印、4時間未満なら×印とその下の収入額を記入する必要があります。
収入額は、いつの分をいつ貰ったのかというところが重要になりますので、聞かれた時に答えられるようにしておいてください。
4時間以上バイトをした場合は、バイトした日の分は後回しになります。
4時間未満のバイトをした場合は、減額支給になるでしょう。あまりバイト代が高かった場合は(たとえば1日1万円のバイトとか・・)不支給となり後回しにもなりません。
それから、バイト先の会社名や電話番号も書かされる可能性がありますので、そちらも分かるようにしておいてください。
でも、就職活動はきちんとできるのですね?そこが大事です。
バイトをした場合は、失業認定申告書のカレンダーに4時間以上なら○印、4時間未満なら×印とその下の収入額を記入する必要があります。
収入額は、いつの分をいつ貰ったのかというところが重要になりますので、聞かれた時に答えられるようにしておいてください。
4時間以上バイトをした場合は、バイトした日の分は後回しになります。
4時間未満のバイトをした場合は、減額支給になるでしょう。あまりバイト代が高かった場合は(たとえば1日1万円のバイトとか・・)不支給となり後回しにもなりません。
それから、バイト先の会社名や電話番号も書かされる可能性がありますので、そちらも分かるようにしておいてください。
失業保険と扶養について
どなたかご教授頂ける方、お願いいたします。
今年3月に、パートを自己都合退職し
その後4月に結婚のため、主人の実家のある他県へ引っ越しました。
主人
の実家は家業がありましたので、失業保険は貰うことなく、主人の扶養に入り生活をしておりましたが
家庭内に変化があり、9月に主人の実家を出て、また、県外へ引っ越し、新しく生活を立て直している最中です。
主人の収入の都合もあり、私もパートを探しているのですが、まだ決まっておりません。
2人の子どもがいる事、下の子が発達面でのフォローが必要な状態であること、母親が他界している為、急な場合など子どもの預け先が無いこと、私自身が体と精神面を崩し、体調が日々あまり良くない事など、
働く上でいろいろと問題があり、なかなか雇ってもらうには、難しい状況ではあります。
おそらく来年度の私の分の住民税の支払いも大きいでしょうし、焦りや不安の毎日です。
そんな中で、失業保険のことを思い出し、給付を申請したほうが良いのだろうか、と考えています。
しかしながら、現在すでに主人の扶養となっており、社会保険、厚生年金加入です。
一応、過去半年の給与などで計算してみたところ、
給付日額3350円
給付月額約93800円
給付期間90日
と、なります。
このような状況の場合、失業保険を申請すると、厚生年金や社会保険など、どのような状態になるのでしょうか。
また、いろいろプラス面マイナス面を考えた場合、申請したほうが良いのでしょうか。
自分なりに失業保険の紙など読んでみたのですが、理解が足りず、質問自体もおかしいような点がありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
どなたかご教授頂ける方、お願いいたします。
今年3月に、パートを自己都合退職し
その後4月に結婚のため、主人の実家のある他県へ引っ越しました。
主人
の実家は家業がありましたので、失業保険は貰うことなく、主人の扶養に入り生活をしておりましたが
家庭内に変化があり、9月に主人の実家を出て、また、県外へ引っ越し、新しく生活を立て直している最中です。
主人の収入の都合もあり、私もパートを探しているのですが、まだ決まっておりません。
2人の子どもがいる事、下の子が発達面でのフォローが必要な状態であること、母親が他界している為、急な場合など子どもの預け先が無いこと、私自身が体と精神面を崩し、体調が日々あまり良くない事など、
働く上でいろいろと問題があり、なかなか雇ってもらうには、難しい状況ではあります。
おそらく来年度の私の分の住民税の支払いも大きいでしょうし、焦りや不安の毎日です。
そんな中で、失業保険のことを思い出し、給付を申請したほうが良いのだろうか、と考えています。
しかしながら、現在すでに主人の扶養となっており、社会保険、厚生年金加入です。
一応、過去半年の給与などで計算してみたところ、
給付日額3350円
給付月額約93800円
給付期間90日
と、なります。
このような状況の場合、失業保険を申請すると、厚生年金や社会保険など、どのような状態になるのでしょうか。
また、いろいろプラス面マイナス面を考えた場合、申請したほうが良いのでしょうか。
自分なりに失業保険の紙など読んでみたのですが、理解が足りず、質問自体もおかしいような点がありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
急いで離職票を持って管轄のハロワに手続きに行ってください。
今ならまだ間に合うでしょう。受給は1年以内しかできません。
で、気にしておられる扶養についてですが、おそらくその日額の計算が間違っていないなら、扶養を外れることはないと思います。
が、保険組合によって判断が異なりますから、ご主人に失業手当を受給しているとの扶養はどうなるのか、聞いてもらってください。
今ならまだ間に合うでしょう。受給は1年以内しかできません。
で、気にしておられる扶養についてですが、おそらくその日額の計算が間違っていないなら、扶養を外れることはないと思います。
が、保険組合によって判断が異なりますから、ご主人に失業手当を受給しているとの扶養はどうなるのか、聞いてもらってください。
職業訓練についての質問です。
今、アルバイトをしているのですが(準社員)
12月いっぱいで辞める予定です。
仕事を探していますが、希望は事務関係で、エクセルなどが
あまり詳しくないので
職業訓練を受けたいと思っています。
保険に入ってはいたのですが、
2月からなので(1年未満)
受講しながら、失業保険などもらえないのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします
今、アルバイトをしているのですが(準社員)
12月いっぱいで辞める予定です。
仕事を探していますが、希望は事務関係で、エクセルなどが
あまり詳しくないので
職業訓練を受けたいと思っています。
保険に入ってはいたのですが、
2月からなので(1年未満)
受講しながら、失業保険などもらえないのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします
自己都合なら雇用保険が1年未満なので失業手当はもらえません。
会社都合なら失業手当を頂きながら職業訓練に通えます。
会社都合なら失業手当を頂きながら職業訓練に通えます。
失業保険の基本手当の計算についてです。
退職前に有給休暇を消化する為1カ月以上会社を休みました。
その後、出勤することなく退職したのですが、有給休暇を取得していた期間(退職直前)分は、給料が極端に少なくなっています。
この給料が少なくなっている期間も基本手当の算出に組み込まれてしまうのでしょうか?
1ケ月ぶん遡って算出することは出来ないのでしょうか?
退職前に有給休暇を消化する為1カ月以上会社を休みました。
その後、出勤することなく退職したのですが、有給休暇を取得していた期間(退職直前)分は、給料が極端に少なくなっています。
この給料が少なくなっている期間も基本手当の算出に組み込まれてしまうのでしょうか?
1ケ月ぶん遡って算出することは出来ないのでしょうか?
この手の問題は、ハローワークの場所・職員によって、
かなり違いがあるのです。
あなたが住んでいる地域を管轄するハロワでないと、
回答が出ないものです。
当方も、あちこちのハロワで確認をしたのですが、
みんな、バラバラの意見です。
私も有給期間を最終にもってゆき、賃金が少なかった
(残業などないので)時期ですが、その有給の部分を飛ばして、
180日で計算してくれた経験があります。
よくあるケースだとか。
非常に、あり難かったですね。
かなり違いがあるのです。
あなたが住んでいる地域を管轄するハロワでないと、
回答が出ないものです。
当方も、あちこちのハロワで確認をしたのですが、
みんな、バラバラの意見です。
私も有給期間を最終にもってゆき、賃金が少なかった
(残業などないので)時期ですが、その有給の部分を飛ばして、
180日で計算してくれた経験があります。
よくあるケースだとか。
非常に、あり難かったですね。
ハローワークの職業訓練を受けるには
条件がありますか
雇用保険の失業保険を認定が認められた人でしょうか
職業訓練で給付な制度もあると聞いたのですが
詳しい方居ますか
条件がありますか
雇用保険の失業保険を認定が認められた人でしょうか
職業訓練で給付な制度もあると聞いたのですが
詳しい方居ますか
職業訓練校を受験する条件は訓練校によって異なります。
*学校案内に「マウス操作が出来る事」など条件が記載されています。
失業保険の給付の有無は関係ありません。
職業訓練校受講給付金ですがこちらは沢山の条件(7項目程)があり、
すべての条件に当てはまらないと受給できません。
確実に受給資格がある人は、
・職業訓練校受講給付金を受けた事が無い(受給できるのは6年に一回です)、
・単身者で賃貸に居住(住民票を親元から移動させていて貴方個人が土地、建物を持っていない)
・金融資産が300万以下(通帳の提示が必要です)
・月収8万円以下(訓練学校に入校してもアルバイトはできます)
・過去3年以内に雇用保険等を不正受給していない。
です。
受給中の注意点としては欠席するとその日の分は支給されません。
*病気や怪我などの場合は病院や薬局の領収証を提示すると給付されます。
面接や資格試験などで欠席の場合は訓練校がその旨の書類をくれます。
通所手当(交通費)は自宅から学校まで2km以上で1km以上公共交通機関を
利用する場合に支給されます。
ハローワークで職業訓練校の申し込み(または相談)した際に
貴方に受給資格があるか等詳しく教えてくれますし、受給に関する案内も貰えます。
*学校案内に「マウス操作が出来る事」など条件が記載されています。
失業保険の給付の有無は関係ありません。
職業訓練校受講給付金ですがこちらは沢山の条件(7項目程)があり、
すべての条件に当てはまらないと受給できません。
確実に受給資格がある人は、
・職業訓練校受講給付金を受けた事が無い(受給できるのは6年に一回です)、
・単身者で賃貸に居住(住民票を親元から移動させていて貴方個人が土地、建物を持っていない)
・金融資産が300万以下(通帳の提示が必要です)
・月収8万円以下(訓練学校に入校してもアルバイトはできます)
・過去3年以内に雇用保険等を不正受給していない。
です。
受給中の注意点としては欠席するとその日の分は支給されません。
*病気や怪我などの場合は病院や薬局の領収証を提示すると給付されます。
面接や資格試験などで欠席の場合は訓練校がその旨の書類をくれます。
通所手当(交通費)は自宅から学校まで2km以上で1km以上公共交通機関を
利用する場合に支給されます。
ハローワークで職業訓練校の申し込み(または相談)した際に
貴方に受給資格があるか等詳しく教えてくれますし、受給に関する案内も貰えます。
失業保険を受け取ると年金(厚生年金?)の額?期間?が減ると聞いたのですが、おおまかに教えてください。
年金支給停止。
実際、雇用保険と厚生年金と別々に保険料払っているのに
どうしてもらう時に喧嘩させるのか理解できない。
役所もこんな偏執狂的な細かい事ばかりやって
もっと他にする事があるだろう。
あなたは私の意見に賛成されますか?
実際、雇用保険と厚生年金と別々に保険料払っているのに
どうしてもらう時に喧嘩させるのか理解できない。
役所もこんな偏執狂的な細かい事ばかりやって
もっと他にする事があるだろう。
あなたは私の意見に賛成されますか?
関連する情報