国民年金の保険料の免除制度について教えてください。
今年の3月に結婚のため退職し、現在失業保険の給付手続き中です。すぐには扶養に入れなかったので、国民年金の加入手続きを行いました。保険料の免除ができるの
であれば申請したいのですが、この場合は可能でしょうか?
主人の前年度の所得は420万ほどです。
3月末で仕事を辞められたのであれば、国民年金加入は4月からになります。
この場合、奥様は離職票or雇用保険受給資格者書があれば、所得なしとみなされますが
ご主人の所得があるため、免除は難しいかと思います。

免除は、本人・配偶者・世帯主の所得を審査するので。
私は昨年12月31日で退職し、今年の収入は失業保険のみでした。
明日から会社に行き厚生年金の手続きになると思います。
今年の国民年金約16万円ほどが全額免除になっています。
この金額を支払った方がよいのか迷っています。
支払った場合、受け取る年金は年間1万円しか変わりませんが。来年の年末調整でいくらくらい還付されるのでしょうか?
ちなみに年収は270万~300万円くらいです。
分割でもいいので、払ったほうがいいと思います。長生きすればするほど元は取れます。あと、払うのは無収入だった今年ではなく来年になってからをお勧めします。今年のあなたは非課税のため保険料控除で戻ってくる税金はありませんが、来年のあなたは保険料控除で税金が還付されます。忘れずに来年末に会社に提出する保険料控除申告書に「社会保険料16万円」を記入してください。
待機期間中の労働で。長くてすいませんが,離職票を本日ハロワに提出しました。3月末に退職しましたが忙しいの理由で同じ会社で社員でなくパートで働く事になり4月6日よ
り働いていますが,その時点でまだ離職票がとどいていなく本日14日に提出してきました。実際もう働いていますがパートの契約書もかわしていなく,ハロワにはパートの話があるがまだ働いていないと言ってきました。ただ決まった場合は採用証明書を働きはじめる前日に提出するようにと言われました。この場合は採用証明書に4月1日からの契約と書かれた時は離職票をだす前の労働は正直にハロワにある労働内容を書く用紙?に書いて申告したほうがいんですよね?雇用保険説明会が19日なので18日までには提出しないといけないでしょうか?それとも会社から採用証明書には5月から採用と書いてもらえばいいのか?そうなると4月働いてしまった分はどうなるのか,頭がくらくらです。パートの労働は週27時間以内で雇用保険は加入になる内容ですが私が3月まで働いていたときの給料のほうが高いのでそれで失業保険を受給したいと希望したこともあり契約書が遅れたようで。もう今まで働いてきた分で離職票を提出したので,これからのパートで働いたときの雇用保険は今度新しい会社に就職したときに加算されていくんだから今もらう失業保険は半年くらいパートをしても3月末まで貰ってた給料が高いときの額で貰えるといわれてきましたが,ほんとでしょうか?ハロワにいっても話する人で言う事が微妙に違うような。私が理解できないのか。会社は雇用保険は本人の希望だからあなたが加入したくないというなら会社は加入しないよ,と言われました。これはハロワの人から全否定されましたが,そんなことを言う会社だからあまりあてにはならないかと。詳しい方よろしくお願いします。
逆に質問がありますが、あなたは①定年退職ですか?②それ以外の会社都合退職ですか?③自己都合退職ですか?
①の場合の可能性はたぶん低いでしょうが、正社員からパートに雇用形態や給与が変わる時は、差額分をハローワークに申請します。手続きは失業保険とは別の扱いになります。②の場合はややこしい。まずパートとして労働をしていて、雇用保険説明会に出席したいのでしょうが、あまり望ましくないですね。仮に雇用保険に加入しないとするとバレなければ普通にパートで働いて、社員だった給与を基礎に離職票を提出し、失業の状態と申告されると言いたいのでしょうね。バレなければいいと思われているのですよね。密告とかされりリスクは想定して下さい。ばれた時には不正受給となり多額の罰金と追徴が半端じゃありません。

③の可能性も少ないと思われます。
失業保険について!!私は5月に1年2ヶ月働いていた会社を自己都合で退職しました。6月からアルバイトを始めました。今公務員を目指して勉強中で、現在どこかへ就職しようという気はありません。ハローワークに
行っていないと友達に言うと、失業保険が貰えるから行った方がいいと言われました。もう離職から3ヶ月以上たっていますし、週3,4ですがアルバイトをしています;今更、ハローワークに行っても、失業保険はいただけるのでしょうか?アドバイス、回答お願いします!!
もらえないでしょう。
離職票は前職で受け取りましたか?
それを持ってハロワに行き説明を受け、求職の手続きをしますが、
自己都合の場合、手当の支給まで90日の待機期間があります。
なおかつ、週にある程度バイトをしているとなると、求職しているはみなされず、
就職と判断される可能性が高く、仮に支給されたとしても、
認定日に提出する書類に勤務した日を除外して提出しないとならないため、
ほとんど手元に残らないでしょう。
とりあえず離職票を持って一度ハロワを訪れるべきでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN